June 20, 2009

インド式とは何か

インドで暮らす外国人の多くが口にする言葉に、「インド式」というのがある。英語ではIndian styleとかIndian wayという。

この言葉は東アジアの文化とも西洋の文化とも違った、いわゆるインド特有のやり方を表現する非常に便利な言葉だ。

A 「おととい、夜にテレビが急に壊れて電気屋に電話したら、夜中の10時だっていうのに今から1時間以内に来てくれるって言うんだ。」
B 「へー、インド式だねえ」 (インド式=柔軟)

A 「それなのに実際には、次の日の夜になっても来なかったんだよ」
B 「うーん、インド式だねえ」 (インド式=有言不実行)

A 「それで電話かけて苦情を言ったら、来ようとしたけど奥さんが熱出して来れなかったって言うんだよ」
B 「うーん、インド式だねえ」 (インド式=家族が第一優先)

A 「結局、昨日の夜とうとう修理に来たんだけど、中の配線がイカレてテレビ自体がだめになってるって言うからあきらめかけてたんだよ。そしたら電気屋がものはためしにテレビの裏をがばっと開けて、持ってたドライバーでいろいろいじってなんだかんだいって直しちゃったんだ。」
B 「うーん、インド式だねえ~」 (インド式=状況対処力が高い)

てな感じで延々とありとあらゆる場面で活用できる、よくできた表現である。

インドで暮らす外国人たちの間には、うまく言葉にできないが、インドに対するある種のコンセンサスのようなものが存在している。電車が時間通りに来ない、タクシードライバーがあきらかにウソの運賃を言う、レストランのメニューに載っているたいていの料理が存在しない、といったことで語られるルーズさ。一方で、何か予期しない問題が起こったときにルール外の方法を駆使して機転を利かせて解決する柔軟さ。そういった、よく理解できない、うまくまとめきれないけれど、これはインドとしか言いようがない現象を総じて、「インド式」、Indian style、Indian wayなどと言うのである。

インドでビジネスに関わっている外国人の中には、この言葉をやや軽蔑的な意味で使う人が結構多い。そういう言い方をしている人の話を聞くと、なんとなくインド人の立場に立ってしまい、ちょっと傷つく。でも、インド人の異質なビジネスのやり方と自分の国の文化との間に挟まれてほとほと参っている外国人ビジネスマンにしてみたら、「インド式だからなあ~」とでも言って、自分の苦労を人と共有しなければやってられないのだろう。その気持ちはよくわかる。うまく理解できないことをわかった気にしてくれる機能や、そのわからないことをわからないなりに人と共有するためのコミュニティ言語的な機能も、この「インド式」という言葉には含まれているのだ。

しかし、実際に外国人が「いわゆるインド式だ」、と感じることの本質はなんなんだろう?とつねづね疑問におもう。インドは、つまり、なにが違うのか。最近、この外国人における「インド式」の使用がどうにも気になって、この言葉がはたして総括してなにを意味しているのかを解明したいと考えている。
インドにお住まいの皆さんで、もしなにか面白い仮説を思いついたらご報告下さい。

No comments:

Post a Comment