July 30, 2009

仕事との距離

仕事が楽しくなっている。人に恵まれて、新しいことやいままでやれなかったことに手をつけられるようになったことが一つ、信頼関係がしっかりしてきて、手足の自由が効くようになったことが一つ、いろいろやってきたことの結果が少しずつ返ってきて、先のヴィジョンが少しだけだが見えかけてきたことが一つ。

私はかなり物事にのめりこみやすく、一度のめりこんでしまうと自己と対象との区別が完全につかなくなるたちなので、今の仕事に関しては常に心理的な距離をとるように慎重にやってきた。メンタルが弱いので、何かと同一化して物事がうまく回らなくなったときに、いつかクラッシュするのが恐ろしい。だから神経回路が固まらないように、オフィスを出たら頭を切り替えて、家にいるときには他の好きなことをすると決めている。この一線を維持するのはなかなか難しいのだが、今のところはまあまあうまく言っていると思う。

月並みなことだが、チームにいいスタッフが集まっていることも仕事が楽になった理由の一つだ。できないことは、自分よりできる人に手伝ってもらえばいい。人には得意不得意がある。会社は、人数によって個人の欠落を埋められる場所である。組織によって文化はそれぞれだろうが、私の働いているチームでは、自分が個人としてどれだけ業績を上げたか、ということはほとんど意識に上らない。企画は関わったスタッフのアイディアの複合体であって、成功も失敗も個人に還元されることはないからである。たとえ自分が関わらなくても、だれかが成功させてくれればいい。「自己実現」のような幼稚なゴールは目指されていない。この文化もまた、仕事に適度な距離感を保つことに一役かっている。

以前にも書いたことだが、頭をやわらかくして、自分に飛んでくる球を打って言われたとおり走っていれば、だんだんゲームのルールがわかってくる。自分がどのポジションを得意としているのか、他の人がどんなプレイをするのか、ゲームの状況が立体になって見えてくる。やみくもにやっていたことに、自分なりの理論や意図がついてくるようになる。そうすれば仕事がちょっと面白くなってくるのは仕方がない。

1年単位の契約を更新しまがら、「仕事は面白いか?」と常に自分に訊ねている。1年契約だとつづけるか選択をすぐに迫られるから、常に考えないわけにはいかない。自分がどこに向かっているかはわからないけれど、まあこいつはもうちょっとだけつづけられそうだ、といつもおそるおそる考えてきた。べつにおそるおそる考えることもないのだが、しらふでいるために、「いえいえ、前線には立っていませんよ」、という心理的距離を保っている必要がある。とりあえず、今のご時世に贅沢な話みたいだけれど、まだまだぜんぜん面白い。

2 comments:

  1. 強いですね。
    唐突にテキトーなこと書いてすいません。
    私もやっぱり仕事は面白いに限ると思います、もちろ口を開けてぼーっとしてるだけじゃ、面白くならないのは承知してますが。

    加納さんの文章を読んでいて、ある人が面白い文章を書いてたことを思い出しました。
    日本には映画館が1軒あるそうです。昔はその映画館にずっと入り浸っている人は、社畜と呼ばれていたそうですが、今や押すな押すなの大行列。大人気の映画館になったとか。その映画館、今は満員で中の人が出てくるまでは、並んでる人は入れないそうです。中の人は中の人で、一度出てしまうと再び入れなくなってしまうので、永遠と続くつまらないフィルムをずっと見続ける羽目になっているって感じの内容でした。
    私も今は運よく映画館の中で面白くやれているんですが、つまらなくなったらどうしようと考えると、やっぱり弱いです。
    映画館の外に一度出てやりたいことがあるかもしれない、けどなかなか外に出る勇気はない気がします。
    自分が面白いと思える環境を自分で選択できている人は、やっぱり強いなぁ、と思った次第です。

    ReplyDelete
  2. つまらなくなったらどうしよう、という気持ち、よくわかります。やめて他のことに移るとか、撤退するというのは、経済的にも人情的にもそれほど簡単じゃないんですよね。ぐっと思い切って外に出るには、もう出る以外ない強烈にネガティヴな理由か、出たくてたまらない強烈にポジティヴな理由が必要なことがあります。

    私は次に出るときには強烈にポジティヴな理由で外に出たいもんだなーと思います。「ここも十分面白いけど、もっと面白いことが他にあるから」と言いたいですね。焼きそばさんの言うとおり、自分で面白い場所を選択する立場になりたいです。(今は偶然条件がいいだけです、多分。)

    ReplyDelete